2015年05月31日
東幡豆潮干狩り
マテ貝が採りたい。
と思いながら今までアサリしか採っていなかったので、今回の潮干狩りはマテ貝を採取するのが目標。
本日の干潮は10:40分な為、8:30に現地着・・・となると6:30出発でOK。
相変わらず21時寝の4時起きが基本の釣り仕様に身体を慣らしてるみのかさごにとっては余裕の船出?である。
それにしても、今回もやってくれた天気予報ヽ(゚Д゚#)ノ
日曜日は曇り→雨ってゆーたやん!
いや、晴れて嬉しいんだけど!
水曜日からは天気が崩れっぱなしの週間予報・・例年より早いけど梅雨入りしちゃうのかな・・。
今週末はヤエン&エギングに行きたいので、雨は降らないでほしいところ くコ:彡
さて、今回は東幡豆潮干狩り場である。
前回の潮干狩りは、良質なアサリの実績のある知多半島の矢梨に行ったが、密漁の影響も大きかったし、なにより今回の目標はマテ貝!
矢梨でも採れるかもしれないが、矢梨は砂利が多いし居ても採り難そうなので、今回は砂地の東幡豆潮干狩り場!
ここは砂地続きが広く潮干狩り場!って感じ(´∀`) 期待大!

って↑写真じゃそんな雰囲気ないね(´д`;)
という事で、今回もいつものウェーダーと腰にアサリを入れる洗濯ネットをベルトで固定といういでたちで掘り堀り開始である。
掘り堀り・・居た・・ 小さい・・・。
掘り堀り・・居た・・ 小さい・・・。
掘り堀り・・居た・・ ふつうサイズ。
掘り堀り・・居た・・ 小さい・・・。
開始数分の感想は、めちゃめちゃ居る!が小さいである。
小さいのはリリースしながら普通サイズをハント。
よし、そろそろ・・・やってみるかマテ貝ハント!
いや、もうちょい潮が引いて砂場が広がってからやれば・・。いや、もう我慢とか無理でしょ(゚Д゚)!
と自制心は完膚無きまでに欲望に支配されマテ貝ハント開始である。
とりあえず、やった事ないので、去年ぐっさん家でみた通り穴に塩を入れてみる・・。
へんじがない。ただのしかばねあなのようだ・・・・。
よし、OKわかった!
作戦は「がんがんいこうぜ」・・ですね?
海水の中であろうが、とにかく大きめの穴があったら塩をガンガン入れてみる。
すると・・ 出た!
さっと摘み抵抗してきたが、優しく強く引っ張り初ゲット!
とりあえず感想は、ナニコレキモイ<面白いである。
でも、このビジュアルの貝を我が家で誰が食べるんだ・・・?
我が家はみのかさごとカミさんの二人である。
みのかさごは採る担当。
となるとカミさんが食す担当で良いか。
よし、ハント再開。
またそれっぽい穴に塩を入れてみると、なにやら前兆らしき潮吹きがある。
やはり出た!
うん、コレはマジで面白い!来年もやろう。
と穴を探しながら多少アサリも探すとなにやらデカい貝が!
ハマグリじゃん!
キタコレ!
サイズも6センチ程で良いサイズである。
もうちょい掘ると4センチ程のハマグリが!
さらに広げて掘るとデカい!さっきのハマグリよりデカい。
7センチはあろうバカガイ・・・(lll´д`)
バカガイも美味しいらしいが、砂抜きが手間って事で、いつもバカガイとシオフキはリリース。
ハマグリにマテ貝。うん、東幡豆は良いな。
一昨年も来たが、アサリに夢中だったしなぁ。
来年もココに来よう。
その後は潮が更に引いて、マテ貝狙い撃ちでトータル5匹ゲット!
デビュー戦としては、とても満足(´∀`)
アサリは20匹ほどしかとらず、アサリはカミさん任せだったが、二人で採った成果↓

マテ貝5匹とハマグリ4匹とアサリはソコソコ。
採るのも食べるのもマテ貝は初めて。
今夜は楽しみである(´∀`)
面白かったらポチっとお願いします!
↓↓

にほんブログ村
と思いながら今までアサリしか採っていなかったので、今回の潮干狩りはマテ貝を採取するのが目標。
本日の干潮は10:40分な為、8:30に現地着・・・となると6:30出発でOK。
相変わらず21時寝の4時起きが基本の釣り仕様に身体を慣らしてるみのかさごにとっては余裕の船出?である。
それにしても、今回もやってくれた天気予報ヽ(゚Д゚#)ノ
日曜日は曇り→雨ってゆーたやん!
いや、晴れて嬉しいんだけど!
水曜日からは天気が崩れっぱなしの週間予報・・例年より早いけど梅雨入りしちゃうのかな・・。
今週末はヤエン&エギングに行きたいので、雨は降らないでほしいところ くコ:彡
さて、今回は東幡豆潮干狩り場である。
前回の潮干狩りは、良質なアサリの実績のある知多半島の矢梨に行ったが、密漁の影響も大きかったし、なにより今回の目標はマテ貝!
矢梨でも採れるかもしれないが、矢梨は砂利が多いし居ても採り難そうなので、今回は砂地の東幡豆潮干狩り場!
ここは砂地続きが広く潮干狩り場!って感じ(´∀`) 期待大!
って↑写真じゃそんな雰囲気ないね(´д`;)
という事で、今回もいつものウェーダーと腰にアサリを入れる洗濯ネットをベルトで固定といういでたちで掘り堀り開始である。
掘り堀り・・居た・・ 小さい・・・。
掘り堀り・・居た・・ 小さい・・・。
掘り堀り・・居た・・ ふつうサイズ。
掘り堀り・・居た・・ 小さい・・・。
開始数分の感想は、めちゃめちゃ居る!が小さいである。
小さいのはリリースしながら普通サイズをハント。
よし、そろそろ・・・やってみるかマテ貝ハント!
いや、もうちょい潮が引いて砂場が広がってからやれば・・。いや、もう我慢とか無理でしょ(゚Д゚)!
と自制心は完膚無きまでに欲望に支配されマテ貝ハント開始である。
とりあえず、やった事ないので、去年ぐっさん家でみた通り穴に塩を入れてみる・・。
へんじがない。ただの
よし、OKわかった!
作戦は「がんがんいこうぜ」・・ですね?
海水の中であろうが、とにかく大きめの穴があったら塩をガンガン入れてみる。
すると・・ 出た!
さっと摘み抵抗してきたが、優しく強く引っ張り初ゲット!
とりあえず感想は、ナニコレキモイ<面白いである。
でも、このビジュアルの貝を我が家で誰が食べるんだ・・・?
我が家はみのかさごとカミさんの二人である。
みのかさごは採る担当。
となるとカミさんが食す担当で良いか。
よし、ハント再開。
またそれっぽい穴に塩を入れてみると、なにやら前兆らしき潮吹きがある。
やはり出た!
うん、コレはマジで面白い!来年もやろう。
と穴を探しながら多少アサリも探すとなにやらデカい貝が!
ハマグリじゃん!
キタコレ!
サイズも6センチ程で良いサイズである。
もうちょい掘ると4センチ程のハマグリが!
さらに広げて掘るとデカい!さっきのハマグリよりデカい。
7センチはあろうバカガイ・・・(lll´д`)
バカガイも美味しいらしいが、砂抜きが手間って事で、いつもバカガイとシオフキはリリース。
ハマグリにマテ貝。うん、東幡豆は良いな。
一昨年も来たが、アサリに夢中だったしなぁ。
来年もココに来よう。
その後は潮が更に引いて、マテ貝狙い撃ちでトータル5匹ゲット!
デビュー戦としては、とても満足(´∀`)
アサリは20匹ほどしかとらず、アサリはカミさん任せだったが、二人で採った成果↓
マテ貝5匹とハマグリ4匹とアサリはソコソコ。
採るのも食べるのもマテ貝は初めて。
今夜は楽しみである(´∀`)
面白かったらポチっとお願いします!
↓↓

にほんブログ村
この記事へのコメント
貝採り、お疲れさま~(^^)v
××貝5匹って・・・魚じゃないんだから~(笑)
マテ貝がたくさん取れるとこ三重県沿岸にもありますよん。
オラの釣り友は2時間くらいで100個以上って強者もいます!(^^)!
今週末はお互いに爆りましょう!!
××貝5匹って・・・魚じゃないんだから~(笑)
マテ貝がたくさん取れるとこ三重県沿岸にもありますよん。
オラの釣り友は2時間くらいで100個以上って強者もいます!(^^)!
今週末はお互いに爆りましょう!!
Posted by ちぬどん at 2015年06月02日 09:43
100個(゜ロ゜)!凄いっすね!
もう達人ってより名人の域ですね。
三重県は海産物も豊富で羨ましい~。
そうですね。爆りましょう!!
もう達人ってより名人の域ですね。
三重県は海産物も豊富で羨ましい~。
そうですね。爆りましょう!!
Posted by みのかさご
at 2015年06月02日 20:21

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。